9月のまとめ

相も変わらず、まとめるほどのことはしてないのですが、
まあ、走ってるよ、という生存報告がてら。


16018633780.jpeg


ずーっとブツブツ言っていた足裏の痛みが
今月はだいぶマシになっておりまして、
存在するには存在してるんだけれど、
爆発せずにひっそりと影を潜めている。


ので、私もちんたら走っていて楽しい。

やっぱり、痛いのを我慢して走るのは
精神衛生上よくないことだなぁ、
と再認識いたしました。



しばらく楽しんで走る、と開き直ってから
走るのがとても楽しくなった。

あっちこっち行きたいところが出てきたし、
そうこうしているうちに、
なんとなくスピードを上げて走りたいような
気分にもなってきた。
(まあこれは主に涼しくなったからだろうですが)


痛くないので、
これはダッシュいけるかも……!?
とこっそり坂練や200m流しなど
入れてみたのですが、
半年以上まともに走っていないので、
脚(筋肉)へのダメージが予想以上に大きく、
うん、ほんとにこれは最初からやりなおしだな。

(よわくてニューゲームうううう!)

と自分でも苦笑する現在地。


とはいえ、今シーズンは予定レースも今のところなし。
1年かけてレベルを上げなおすていで地味地味いくぞ。


いつも応援いただきありがとうございます。
  


8月のまとめ

15988858050.jpeg


先月末に足裏がかなり痛かったことを考えると、
いまだ鈍痛をだましだましではありますが、
200km走れて素直にうれしいです。

10km以下が多い細切れなのは、
足の調子がよくないし、とにかくあっついので、
走れるときに走れるぶんだけこまめに走る、
の方針だったからですが、
そのおかげで走る習慣はなんとか継続中。



とはいえ、ただただ無目的にぷらぷら
その辺を徘徊しているだけ。

それなりの時間をかけているのに、
これでよいものか……???

とたまに思ったりもするのですが、
それはまた書く気になったら別枠で。



コロナで変わらざるをえなかった様々な環境のせいなのか、
あるいは、たまたま自分自身の興味や
生活の変化のタイミングなのか、
なんにせよ、5月のまとめでちらっと書いた
「速く走ることの意義」は、
今の私にはほとんどなくなってしまっていて
今シーズンは、私は、
レースに出て走ることはきっとない。


さらに先は、どうだろう……??

なんだか、今まで当たり前と思って
何も考えずにやってきたことが
ぶつっと途切れた時に、
ふと客観的に自分を見直して、
「さて?」って感覚になる。

紆余曲折を経て、そこから距離をおくこともあるし、
やっぱり戻ろう、って戻ることもある。

そういうなんだか、
階段の踊り場みたいな場所にいる気がする。



それでもこうやって走り続けているのは、
変わっていくものや、変わらず訪れているものを
自分の目と足と肌で感じることを知ってしまったからで、
まだしばらくそれをやめる気はない。

家と、職場と、通勤途上と。
人工的な場所にいて見逃してしまうものは案外たくさんあるし、
汗だくでそれを1つ1つ確認する意義は
私の中ではありまくる。



この夏の、さいごらへんの雲だ。

15988858170.jpeg


もうしばらく、好き放題走るぞー。


(あと、詳細は書けないけれど、ちょっとしたチャレンジも実行中なので、来月くらいには変化が見えてきているといいなぁ……(妄想))

(今週は、書きたいことはあれど、ブログ書く余裕がにゃーよ……)


いつも応援いただきありがとうございます。
  


7月のまとめ(足底再発)

7月は低空飛行でした。

15963588960.jpeg


見事に中旬付近でぽっかりあいているところがありますね。
はい、足裏の故障個所が再発(爆発)してしまいまして。


昨年の11月くらいからブツブツと
足底が痛い痛いとのたまい続けているのですが、
今年に入ってから筋断裂を起こし、
完全に走れない3週間ほどを経て、
3月にはそこそこ回復。

4~5月は自粛期間の恩恵(?)もあって、
私にとってはだいぶ負荷が強い月間300kmなど
嗜む程度に(ただしジョグのみ)よくなってきてはいたのですが、
そこで走りすぎたのがよくなかったのか、
6月半ばから再びいや~~~な感じの
鈍痛が響く日がちらほら増えてきて、
だましだまし走ってはいたのですが、
7月の半ばのある朝、歩行困難なほどに
痛みがぶり返してしまいました。


お医者さんに泣きついたところ、
無情にも「1週間安静!」と言い渡されたので、
(そうでなくとも歩くのさえ痛かったから走れんけどな!)
ウォーキングやら筋トレやらしておとなしく過ごし、
ちょうど一週間後の4連休あたりから
ゆーるゆる(キロ6:30)であれば
10km~15kmまで走れるようになってきたので、

よっしゃこれは久々の帰宅ランいけんじゃね?

と欲をかいて28kmLSDにチャレンジした結果、
24km手前で再爆発させてしまい、
とぼとぼと歩いてお家に向かっている(敗戦処理)ところを、
颯爽とやってきたご近所ランナーさんに抜かれるわ、
次の日からまた歩いただけで痛いアゲインだわ、
踏んだり蹴ったりだよママン……。


くっそー……痛くなく走りたいなぁ。
痛いと楽しくないんだよなぁ。


ということで、はじめからやりなおし!!!


8月も足裏のご機嫌をうかがいながら、
ぼちぼち走っていきたいと思います。

まずは、無事にお家へ帰れるようになるぞ。

(今年はレースは絶望的なので、秋になって涼しくなったら、いろんなところへぽくぽくと走っていくのを楽しみにしていて、それまでに爆弾は処理しておかねば)



ちなみに、今、
右目をちょいと痛めてしまって、
眼科へ行ったら眼帯を支給されたんですが、
マスクして眼帯してメガネして出歩いたら、
顔の3/4は遮蔽されていることになって、
左目まわりしか出てない人になっておりまして……。

なんかもう、いろいろひどい。


いつも応援いただきありがとうございます。
  


5月のまとめ

ただただ無目的に走っております。


15910565880.jpeg



4~5月はそれなりに日々を過ごしていたように思うのだけれど、
目に、耳に入ってくる情報は重苦しいものが多く、
やりたいこともなかなか自由にできず、
さりとて、この差し迫った事態において、
さほど大きな影響を受けてもいない上、
世の中の役にも立っていない自分の立ち位置に、
罪悪感を覚えたりもしました。


そんな中で「速く走る」ことの意義が
私の中でゆるやかに失われて、
微妙に抵抗などしてみたけれど、
結局、今もそれはあまり戻ってきていない。


ブログに走った話題がほとんど書かれない事実にも、
それは表れているように思うのです。

一時的なものなのか、
もう少し続くのかはわからないけど。



でもまぁ、それでいいか、と思うのです。

いろんな時期に、
いろんな走り方があっていいさ。


それでも、私は自分の心の赴くままに
まだ走っているわけで。


速くなくともすごくなくとも
成長した手応えがなくとも、
自分の足で、一定の距離を移動する、
というとても単純な行為が
ただ好きなようだ。

ここ最近の異常事態の中で、
外に出て走らないと、
きっともっと自分を保っていられなかった。

けっこうそれにはびっくりしている。

(在宅勤務を一日やると、体がとんでもなくばっきばきになってしまうので、それをリセットするためにゆるゆると走らざるを得ないという理由もありますが)




さて。

ようやく週末もやるべきことがある状態が戻ってきたので、
今後はこんなにたくさん走るのは難しいと思います。

また、GW前から明らかな不調を感じていた理由もわかったので、
来月以降は、まずはそこを改善すること。
(ちとここに書くには憚られるので詳細は割愛)



ちゃんと復調してきたら、
走る気分も少し変わってくるかな。どうかな。



いつも応援いただきありがとうございます。
  


4月の振り返り

まったく実のない内容ながら、
人生初の月間300kmをクリアすることができました。


15882877300.jpeg



わーい\(^O^)/

(けっこう嬉しい)

(ただし、全身が疲労困憊していますなう)



当たり前な方にとっては当たり前な走行距離かもしれませんが、
私の場合は、質より量で距離だけお化けになってみても、
ちょいちょい足を痛めたり、疲労が抜け切らなかったりで、
情けないことに、これまで何回か狙ってみるも
一度も達成はならずだったのです。

これまでの過去最高は270km弱。
その時の実感として、あと30kmの捻出は
なかなか厳しいな~……と、内心思っておりました。



今月できたのは、ひとえにコロナウィルスによる
自粛からの在宅勤務の採用です。

仕事の内容的に、完全リモートは難しく、
週の半分くらいを調整して在宅にしていますが、
在宅の日は時間がたくさんあるなぁ!
と毎回ちょっと感動してしまいます。


在宅の日は(原則)残業禁止だし、通勤時間がないしで、
普段の私の生活から考えると、ざっと6時間くらい浮く。

20km近く走って、優雅に晩御飯を食べて、
自粛期間中にやることリストを何かしら進めても、
まだおつりがくるくらい♪

(そういや、自粛期間がGWで終わらずに、延長されそうな気配ムンムンなので、リストへの追加分として現物(本)を4冊買ったった。計画時の私は、常に現実の10割増しで勤勉なのだ)



逆に考えてみれば、普段の生活っていうと、
11~12時間は職場にいて、
残りの12時間から、睡眠6時間と、通勤3時間を引くと、
自由に使える時間は実質3~4時間なわけで、
その間にお風呂入ったり、身支度したり、お弁当作ったり、
家事もろもろ(ただし1人分)片づけたりしているわけで、
そりゃなかなか平日に走れんわな……。

もちろん、自由に時間が使えるんだから、
もっとすべてを圧縮して
全部を走ることに投入すればもっといけるだろ、
という極論はごもっともですが、それはそれ、人は人。

ふらふら飲み歩いてみたり、
ボクシングジムに行ったりもしたいんだもの。


言ってみれば、今はこれら↑も全部できないから、
気分転換といえば走るしかない側面もあるので、
せっせとお外に出てはおりますが、
心情的にはやっぱり落ち着かず、
「がんばって走るぞー!」というテンションには
まったくなっておりません。


ま、長く走ってればそういう時期もあるわな。



走力的には地に落ちている自覚はあるけど、
それでも私は走っている。

そしてただのんびりと走っているだけのことが、
この状況において、外界との接点の1つとなり、
はたまた精神安定剤ともなり、
大いに私を助けてくれている。



さて。
5月はどうなるかな。

多少走れる時間が少なくなったとしても、
やっぱり早く元の生活に戻れる方がいいな。




あ、そうだそうだ。
GW中の引きこもり生活で暇で暇でしょーがない人がいたら、
「動物のお医者さん」と「ここはグリーンウッド」が無料公開されているから、
ぜひご一読を!


おすすめは「動物のお医者さん」だよ!

タイムリーなことに、ヤケーヌとサングラスとアームカバーを装着した
ランナーのいで立ちは、一部で
「チップとりファッション」と呼ばれているらしいですぜ!


15882934590.jpeg

(オレはやるぜオレはやるぜ)

(てか、追加で公開予定の6作品はなんなんだろう……わくわく)


いつも応援いただきありがとうございます。
  

続きを読む»

3月の振り返り

今月は、ひたすらジョグを繰り返し、
ようやく走る習慣とそれなりの走行距離を
取り戻しつつあります。


15856549740.jpeg


う~ん……帰ってきた感!!!(じんわりうれしい)


(途中までは主に水都対策で、長距離を重視していました。ただ、いろいろとバタついていて、特に後半の平日走れてなささがすごい。これは反省点)

(ヨッシー勝負だ!)



先日、お久しぶりにお会いした方からは、

「お前、走ってるのか?」

疑惑を抱かれていたようですが、
ここで書いていないだけで走ってはおります。
むしろ当社比ではたくさん。


あまりにも特筆すべきことのないジョグだけだったので、
書いてもおもしろくないな、というのと、
大会中止が相次ぎ、自身の走力も落ちている中、
ご指摘の通り、「走ること」へのモチベーションが
少し下がっていたのも事実です。

何度も書いているけれど、
別に走らなくても全然問題ないんですよね……。



でも、それでも。
まだ走る。

それを思い出すためと割り切って、
ただただ無目的に走りに出かけ、
過去最長に迫る月間距離を稼いだのには、
私にとっては、何か(速く走る以外の)意味が
あったのだと思います。


来月は、「速く走るための」何かを
思い出せるようにスタートを切りたい。

単純に、そう思えるところまで、
なんとかかんとか戻せてきた。

低空飛行なりに、
足掻いてはいるのだな。



名古屋ウィメンズのお詫びの品(?)は、
ピンク祭りでした(ただの報告)。

15857100130.jpeg

(自分ではまず買わない色合いなので、ちょっと新鮮)


いつも応援いただきありがとうございます。
  


2月のまとめ

1月はあまりにも走れていなくて
完全にすっとばしたまとめをやります。


2月もきちんと走れたとは言い難い状況ですが、
それでも、ちょっとずつ復活しているのは
うれしいな。


15830361590.jpeg


ただ、残念ながら、私の基準点である
月間200kmには達せず。

理由は故障というよりも、
2月のあたまにヘンな風邪をひいたことですね。

38℃前後の熱が3日ほど出て、
その後37℃を前後の微熱が一週間ほど。
2/11のロング走(30km)をした段階で、
まだ空咳と鼻水がすごくて、
体がだるおもい状態が続いていました。

(じゃあ30kmも走るなって話なんですけど、洟をかみかみ這う這うの体で走れた)

(あれ……よく考えると、これって今流行りのアレじゃない…よ…ね……?((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル)

(注: 現在はいたって元気です)


↑がなければ200kmにはのせられたんじゃないかな、
と思うと残念ですが、いたしかたない。


一方で、2月から仕事が増えたこともあって、
平日の帰宅時間が遅くなっており、
かつ、先週から時差通勤を推奨されているため、
出勤時間もこれまで以上に早くなっており、
平日の夜ランがどうにもこうにも厳しいなぁ、
と今後の方針をちょっと考え中です。

身体的に走れるようになったとしても、
ここをもう少し改善しないと、
3月も、距離を稼ぐのは難しいかもしれない。

今までは1回10kmを基準にしていたけど、
細切れでもいいからとにかく出走、
でやってみるかなぁ。



とはいえ、今やるべきことの天秤にかけると、
走ることを控えてでも、
その他をがんばるべきなのは明白なので、
むやみやたらと焦らず、今しばらくは
「できる範囲」を継続したいと思います。



浮き沈みはあっていい。
いや、長くやっていればやっているほど、
あってしかるべき。

むしろ、

「思うように走る時間がとれない」

と思っている時の方が、
トータルで見ると人生の充実度は上なのかもよ?


……とかなんとか、
自分にエクスキューズも与えつつ、
でもまだ取り戻したいものもは、あるのだ。



3月の目標は、

・月間200km以上

・40km以上のロング走

・キロ5ペース走の復活(閾値走はまだ無理っぽい)

・坂道ジョグの復活

優先順位は上から順。



大会中止にともなうシーズン強制終了は、
むしろ一ヵ月の執行猶予と考えて、
3月はまだ体力立て直し期間と意識。

とりあえずは、いろんな世情も鑑みて、
走れるだけでありがたや( ̄人 ̄)


いつも応援いただきありがとうございます。
  


12月の振り返り

しまった。
年が明けてしまったけど、
振り返るのを忘れていた……!

ので、やります。


走ることに関してはグダグダだった11月。

最後の週からようやく巻き返しにかかって、
12月は距離だけはなんとか元の水準に戻せました。

15777734210.jpeg

まだ地面を蹴って走ると足裏が痛み、
それを我慢して走り続けていると足首にも
痛みが出て、悪化する状態が続いていたので、
痛くならない範囲でのLSDばかりやらざるを得ませんでした。

ただまぁ、一か月弱、ほとんどまともに走っておらず、
体力が落ちているような気もしたので、
まずは、「長い時間体を動かす」&「長距離を走る」
ことを思い出すことを目的に。

結果的に、少しずつ距離を伸ばして

30km → 40km → 40km (ハニワ)

の3回(どれも速度はキロ6前後)を実施。

大晦日にはダメ押しで25km走もやっておきました。


一方、後半は少しずつ足の状態もよくなってきたようだったので、
5kmペース走(4'42"/km)、10kmペース走(4'55"/km)
の2回ほど、ペースアップも試してみました。

久々にスピードを出して走れたのはとてもうれしかったですが、
まだ全力で着地するのを体が怖がっているので、
やはり全快には、もう少し時間が必要なようです。

元の木阿弥になってしまわないようにぼちぼちと。


とはいえ、なんだかんだと、
ようやくまともに

「走れる」

状態には近づいてきたかな、と思うので、
1月はもう少し立て直していきたいところ。

せっかく買ったぴかぴかシューズのために、
エンジンの性能を上げるのだ。



ついでに、2019年の年間走行距離はこちらです。

15777733980.jpeg

267 - 261 - 222 - 219 - 241 - 249 - 247 - 271 - 231 - 241 - 105 - 262

11月を除けば、200kmはクリア。
昨年よりも、総走行距離は400kmほど増加。


なお、母曰く、

「うちの車の走行距離より多い」

そうです。

なんか知らんけど、やったね。

いつも応援いただきありがとうございます。
  



11月の振り返り

走ることに関してはダメダメだった11月。

15751009970.jpeg


なんとかかんとか100kmにのせましたが、
復帰してからの追い込みっぷりがひどいww


そして、突貫工事で挑もうとしていた
大阪マラソンは走れ(ら)ず。

うん、やっぱり走ることに関してはダメダメだ。



一方で、10月後半~11月にかけての仕事面での
大きな山はいろいろ越えてきたし、
あと1つ片づけたら、
また次に向かって新しいことを進められる。

走ることが圧迫されている背後には、
やらねばならないこと、
もっと優先しないといけないことが、あったりもする。

なので、実は、本人の印象としては、
反省や後悔はない一ヵ月でした。



……仕方ない、に尽きるかな。


そういう時期だったのだと思うし、
今後もそういう時期はあると思います。



大阪を飛ばしてしまったので、
今シーズンのフルは、名古屋1つになります。

一発勝負だ……((((;゚Д゚))))


走れなかった時間と、
走れなかったレースへの思いを、
次に発揮できるよう、
3ヵ月後の名古屋に向けて
少しずつ積み上げていきたいのですが、
脚の調子がいまだにあまりよくないのが懸念材料。

すっきり治ってほしいんだけどなぁ。


いつも応援いただきありがとうございます。
  





10月の振り返り

確かに「gamp」も「かにゃまね」もだいたい同じ罠にかかったし、
この界隈のブログのアドレス(?)では、
ねむねむさんのが好きです!!
(いつか言いたかった突然の告白)
(………HNとともに、明確なメッセージ性を感じる)



さて。
前半はそこそこ順調であったものの、
後半(エアあざい以降)、走れなくなるまで足裏の痛みを
悪化させてしまったのは、完全に計算違いでした。

15725302460.jpeg


だましだまし走っていたけど、
やっちゃだめなやつだったんだな。
(特に、20日の25km走はやっちゃいかんかった)


ま、それはそれこれはこれ。


途中、がっつり休んだ甲斐あって、
ようやく少しずつ、走れる状態に回復してきました。

(怒られそうだから隠蔽してるんだけど、たまに調子のってやらかして反省したりもしてるけど、私は元気です……)



その一方で、初対面の方々に突撃してみたり、
個人的に二つほど山を越えてみたり(まだ二山あるが)、
いろいろと得るものの多い一ヵ月でした。


少し前から想定はしていましたが、
現在、力を注ぐ対象を別のところに回さざるを得ず、
走ることに対する優先順位は、少し下がっています。

そして、おそらく、これからもっと下がる可能性もある。


やるべきことと、やりたいこと。

1つのやるべきことをまっとうするためには、
別のやりたいことで
満足を得るわけにはいかないとした。

今しばらくは。



でもね。
それでも、必要だったりもする。

丸一日、なけなしの脳みそをフル回転させて
乗り切った日。

ぼーっとした頭で、でもどうしても、と
5kmだけ走りに行った。
走りに行かないと、寝つきが悪いような気がした。


ひんやりとした空気の中を淡々と進みながら、
ああそれなりにがんばったな……と一人で納得して、
もう少しこうすべきだったな……と一人で反省して、
ようやく落ち着いた。


速く走るためのなにかではなく、
私にとっては、何かをあるべき場所に戻し、
バランスをとる手段のひとつでもある。

理想とする形ではなくとも、
手放せない。



そういえば、先日、宿題もいただきまして。

やや脈絡をぶったぎった質問には
ふいをつかれたけれど、
ノーシンキングで自分の口から出てきた返事は、
やっぱり「期限」だった。


……なるほど。

数年後に、その権利を持っていられるよう、
少なくとも維持をしなければ。
と、当初の目的を思い出す。
願わくば、もう少し安定してマージンをもちたいものけれど……


とりあえずは、大阪を走り切れるよう、
極力、わちゃわちゃせずに養生しよ……。




P.S. 寒いところへトバされるので、二週間ほどブログ更新お休みします。

(ラグビー決勝も、WBSS決勝(井上 vs ドネア)も見れないんだよおおおお……あ、WBSSは11/7(木)な!!!)


いつも応援いただきありがとうございます。
  


プロフィール

ちまき

Author:ちまき
 
全てネットタイムで記載  
フルPB: 3:23:XX(2018名古屋)
ハーフPB: 1:36:XX(2018枚方)
10kmPB: 44:3X(2018あざいお市)


走ったり殴ったりしています。



 

最新記事
カテゴリ
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
月別アーカイブ
03  08  07  06  05  04  03  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10 
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク