9月の振り返り
走れてないけど振り返る。

・インターバル(1km×5, 411 → 416 → 416 → 420 → 419)
・10kmペース走(ave. 4'42/km)
・20kmペース走(ave. 5'06/km)
・24kmLSD (ave. 6'17/km)
・坂ジョグ 11本(4-3-3)
あとは細切れですが、気温も下がってきたことだし、
できるだけジョグのBUまたはスピードアップを意識。
(と言いつつ、一昨日な夜なのに27℃か……妙に暑いじゃないかw)
前半はそこそこ順調に、8月と同様、
月間300km弱のペースで進むも、
月半ばに、昨日書いたように足を痛めて失速。
結果的に、30km以上のロング走ができない一ヵ月となりました。
(後半に30kmBUか40kmサブ4ペース走を入れる予定だった)
(真ん中がずぼっと抜けてるところは、家庭内事情もあり、致し方なし)
うーん、やっぱり後半がダメだな。
8月からこっち、距離を伸ばす中で、
さらにあれもこれもと入れすぎた感はある。
そんなに、私の脚と体は強くなかった。
とはいえ、月間300kmペースで距離を積んでいくことに対して、
若干、いろいろな面で息切れしつつあったのも事実。
先日書いたように、バランスが崩れてきつつあった。
その中での、痛みの発症。
ちょっと残念だけど、少し休んで仕切り直し。
新しいことを試した時には、リスクもあるものです。
と思っている矢先に、こんな言葉を見かけまして。

出典の正否はわかりませんが、
自分を過大評価という観点は、確かにそうかも。
こと、走るなんていう趣味の世界においては、
己の実力以上の「壁」を、どこに設定するのかは、自分次第。
目標を軽々と越えて「自分すごい!」って思ってもいいし、
もっとずっと先に設定して、長く努力を続けてもいい。
どうしたいか、どう進めるかなんて、
それぞれの自己満足の世界だ。
私はこれまで比較的慎重な目標設定をしてきたけれど、
(ちまちま細かく設定してクリアするたびに喜びたいタイプ)
どんなに細かく刻んでも、
やっぱりどこかで壁みたいなものはやってくるし、
現に今、ぶつかってる。
そうか、私の壁はここ(3時間20分)らへんか……。
これを越えるには、ちょっと私は苦労するような気がするなぁ。
と昨シーズン思ったし、今現在もそう思っていて、
いろいろとジタバタしております。
(んで、ちょいちょい失敗したりしてるorz)
自分にとっての壁がどこかを認識するのもまた、
壁までたどり着かないとわからないから、
10年近くウロウロさまよって、ようやくね。
でもまぁ、その時は、そこで
あーでもないこーでもないと回り道したり、
たまにはやさぐれたりもしながら、
そこで遊び続ければいいのか。
「壁にぶつかってる」と思うとフラストレーションがたまるけど、
「壁のそばで遊んでる」って思うと、
なんかこう、ちょっと楽しくなるような気がするので、
気に入りました。
単なる言い換えかもしれないけれど、
それでも、言い方は、心のもちように通じる。
意外と大事。
ということで、今しばらくは、
私は私の壁の近くで遊び続けるのでしょう。
ただ、長年走ってる人は身に染みているのだと思うけれど。
ちゃんと壁のそばで遊び続けるのは、
なかなか根性が必要で、
それを続けている人に、感嘆する。
いつも応援いただきありがとうございます。

・インターバル(1km×5, 411 → 416 → 416 → 420 → 419)
・10kmペース走(ave. 4'42/km)
・20kmペース走(ave. 5'06/km)
・24kmLSD (ave. 6'17/km)
・坂ジョグ 11本(4-3-3)
あとは細切れですが、気温も下がってきたことだし、
できるだけジョグのBUまたはスピードアップを意識。
(と言いつつ、一昨日な夜なのに27℃か……妙に暑いじゃないかw)
前半はそこそこ順調に、8月と同様、
月間300km弱のペースで進むも、
月半ばに、昨日書いたように足を痛めて失速。
結果的に、30km以上のロング走ができない一ヵ月となりました。
(後半に30kmBUか40kmサブ4ペース走を入れる予定だった)
(真ん中がずぼっと抜けてるところは、家庭内事情もあり、致し方なし)
うーん、やっぱり後半がダメだな。
8月からこっち、距離を伸ばす中で、
さらにあれもこれもと入れすぎた感はある。
そんなに、私の脚と体は強くなかった。
とはいえ、月間300kmペースで距離を積んでいくことに対して、
若干、いろいろな面で息切れしつつあったのも事実。
先日書いたように、バランスが崩れてきつつあった。
その中での、痛みの発症。
ちょっと残念だけど、少し休んで仕切り直し。
新しいことを試した時には、リスクもあるものです。
と思っている矢先に、こんな言葉を見かけまして。

出典の正否はわかりませんが、
自分を過大評価という観点は、確かにそうかも。
こと、走るなんていう趣味の世界においては、
己の実力以上の「壁」を、どこに設定するのかは、自分次第。
目標を軽々と越えて「自分すごい!」って思ってもいいし、
もっとずっと先に設定して、長く努力を続けてもいい。
どうしたいか、どう進めるかなんて、
それぞれの自己満足の世界だ。
私はこれまで比較的慎重な目標設定をしてきたけれど、
(ちまちま細かく設定してクリアするたびに喜びたいタイプ)
どんなに細かく刻んでも、
やっぱりどこかで壁みたいなものはやってくるし、
現に今、ぶつかってる。
そうか、私の壁はここ(3時間20分)らへんか……。
これを越えるには、ちょっと私は苦労するような気がするなぁ。
と昨シーズン思ったし、今現在もそう思っていて、
いろいろとジタバタしております。
(んで、ちょいちょい失敗したりしてるorz)
自分にとっての壁がどこかを認識するのもまた、
壁までたどり着かないとわからないから、
10年近くウロウロさまよって、ようやくね。
でもまぁ、その時は、そこで
あーでもないこーでもないと回り道したり、
たまにはやさぐれたりもしながら、
そこで遊び続ければいいのか。
「壁にぶつかってる」と思うとフラストレーションがたまるけど、
「壁のそばで遊んでる」って思うと、
なんかこう、ちょっと楽しくなるような気がするので、
気に入りました。
単なる言い換えかもしれないけれど、
それでも、言い方は、心のもちように通じる。
意外と大事。
ということで、今しばらくは、
私は私の壁の近くで遊び続けるのでしょう。
ただ、長年走ってる人は身に染みているのだと思うけれど。
ちゃんと壁のそばで遊び続けるのは、
なかなか根性が必要で、
それを続けている人に、感嘆する。
いつも応援いただきありがとうございます。

