9月の振り返り

走れてないけど振り返る。

15698529950.jpeg


・インターバル(1km×5, 411 → 416 → 416 → 420 → 419)
・10kmペース走(ave. 4'42/km)
・20kmペース走(ave. 5'06/km)
・24kmLSD (ave. 6'17/km)
・坂ジョグ 11本(4-3-3)

あとは細切れですが、気温も下がってきたことだし、
できるだけジョグのBUまたはスピードアップを意識。
(と言いつつ、一昨日な夜なのに27℃か……妙に暑いじゃないかw)


前半はそこそこ順調に、8月と同様、
月間300km弱のペースで進むも、
月半ばに、昨日書いたように足を痛めて失速。

結果的に、30km以上のロング走ができない一ヵ月となりました。

(後半に30kmBUか40kmサブ4ペース走を入れる予定だった)

(真ん中がずぼっと抜けてるところは、家庭内事情もあり、致し方なし)

うーん、やっぱり後半がダメだな。


8月からこっち、距離を伸ばす中で、
さらにあれもこれもと入れすぎた感はある。
そんなに、私の脚と体は強くなかった。

とはいえ、月間300kmペースで距離を積んでいくことに対して、
若干、いろいろな面で息切れしつつあったのも事実。

先日書いたように、バランスが崩れてきつつあった。

その中での、痛みの発症。
ちょっと残念だけど、少し休んで仕切り直し。

新しいことを試した時には、リスクもあるものです。




と思っている矢先に、こんな言葉を見かけまして。


15699013750.jpeg



出典の正否はわかりませんが、
自分を過大評価という観点は、確かにそうかも。


こと、走るなんていう趣味の世界においては、
己の実力以上の「壁」を、どこに設定するのかは、自分次第。

目標を軽々と越えて「自分すごい!」って思ってもいいし、
もっとずっと先に設定して、長く努力を続けてもいい。
どうしたいか、どう進めるかなんて、
それぞれの自己満足の世界だ。


私はこれまで比較的慎重な目標設定をしてきたけれど、
(ちまちま細かく設定してクリアするたびに喜びたいタイプ)
どんなに細かく刻んでも、
やっぱりどこかで壁みたいなものはやってくるし、
現に今、ぶつかってる。

そうか、私の壁はここ(3時間20分)らへんか……。
これを越えるには、ちょっと私は苦労するような気がするなぁ。

と昨シーズン思ったし、今現在もそう思っていて、
いろいろとジタバタしております。
(んで、ちょいちょい失敗したりしてるorz)

自分にとっての壁がどこかを認識するのもまた、
壁までたどり着かないとわからないから、
10年近くウロウロさまよって、ようやくね。


でもまぁ、その時は、そこで
あーでもないこーでもないと回り道したり、
たまにはやさぐれたりもしながら、
そこで遊び続ければいいのか。


「壁にぶつかってる」と思うとフラストレーションがたまるけど、
「壁のそばで遊んでる」って思うと、
なんかこう、ちょっと楽しくなるような気がするので、
気に入りました。

単なる言い換えかもしれないけれど、
それでも、言い方は、心のもちように通じる。
意外と大事。


ということで、今しばらくは、
私は私の壁の近くで遊び続けるのでしょう。


ただ、長年走ってる人は身に染みているのだと思うけれど。
ちゃんと壁のそばで遊び続けるのは、
なかなか根性が必要で、
それを続けている人に、感嘆する。


いつも応援いただきありがとうございます。
  


8月の振り返り

8月のまーとめっ。

15673764870.jpeg

・5kmTT×1回  4'43/km,
・10kmペース走×2回 5'03/km, 4'45/km
・ロング走×3回  28km(6'28/km), 30km(9'55/km ポンポン) , 30km(5'48/km)
・ミドル走×2回 22km(ポンポンコソ練)、20kmPR(往路 5'10/km 復路 4'48/km)

・坂ジョグ15本(4-3-4-4)


途中でつかれてダレた、という記事を挙げたものの、
そこから多少は盛り返し、
8月の走行距離は一応、過去最高となりました。
(5kmほどだけですが)

ただ、最終日なぞ、へろっへろの状態で距離かせぎしただけなので、
こういうのは、あんまりよろしくないな……。
疲れただけで、あんまり意味がないよーな気がめっちゃする……。


その他特記事項としては、
9月以降への移行がスムーズにできるよう、
8月は10~15kmのジョグはペースを若干上げて、
キロ520-540あたりを意識しました。

スピード練習が少ないわりには、
中盤疲労がたまってしまったのは、慣れないポンポン2回分と、
この気温が高い中でのジョグのスピードアップが原因かな。



さて9月からは私の中ではシーズンインなので、
夏場とは、練習内容を少し変えていきます。

スピード度外視の金曜夜の帰宅ランにはご勇退いただき
かわりにミドルおよびロングのBU走を登板させる予定です。

サブ3.5を軽視はせず、
さりとて、怖気づかず。

(昨年は、初戦の富山でガツンとやられて、その後のレースは終始サブ3.5奪還が目標の、守りに入っちゃったのですよ……)


どうなることやらわからんけど、
まずは、3ヵ月後の大阪だ。


いつも応援いただきありがとうございます。
  


7月の振り返り

5月末から痛めていた脚が少しずつましになり、
再始動の7月。

(7月9日の時点で、そろそろダッシュしてもよさげ、と書いていて、実際、この週から5kmTTを中心としたスピード練習を再開しました)


15644946290.jpeg


・5kmTT×3回  4'43/km, 4'30/km, 4'27/km
・10kmペース走×1回 4'53/km
・ロング走×4回  30km(7'00/km), 30km(5'39/km) , 31km(6'07/km), 28km(6'13/km)
・坂JOG  16本(4-3-4-5)

スピ練再開を決めてからは、週1でできました。
あと、坂ウロウロ(バラン作り)も復活させられたし、
帰宅ラン(ロング走)は順調に継続、と、
振り返ってみると、なかなかバランスがとれててよかった。

今のところ、足の痛みの再発はないようです。


ただ、後半は、梅雨も明けてぐっと気温が上がり、
いよいよここからが正念場。

昨年は、9月以降に大きく体調を崩したので、
夏場の疲れを溜めすぎないよう、
かといって甘々にはなりすぎないよう、
うまく加減していかんとなー、と思います。


ここまでは、故障期間の6月を含めても、
昨年、一昨年よりも、練習強度は上げている。

だからといって、結果に直結するかというとそうでもないことは、
昨年の事例で学習済みなのですが……。

ふと、昨年の夏~秋のまとめを遡ってみると、
8月まではLSD(30km)中心で、
スピード練習はほとんどやっておらず、
逆に、9月に入ってからは10km前後、
長くても20kmまでのペース走が中心で、
ロングはほぼやらなくなっている。

(貧血症状が顕著になってきて、残暑の中でのロング走ができなかった)

(特に、9~11月は、20km以上はほとんど走ってない)


長く走る+速く走る、の融合に完全に失敗してるなぁ。

その結果、距離耐性に不安をもったまま、
シーズン最後までひきずることになったような気がします。



とりあえず8月は現状維持。
ペースは度外視の30kmLSDと、5kmTTの継続。

9月に向けて、10kmのペース走も1回くらいは入れる。
タイムはどんどん落ちるだろうけど、気にしない。

そして、基本方針は、「疲れすぎない」
特に、内臓とかそのへんの、目に見えないところ。


9~11月の3ヵ月計画で、
大阪に向けて強度を上げていきたいので、
その余力を残して8月を乗り切り……たい、です。

(自信なさげだなww)

いつも応援いただきありがとうございます。
  



6月の振り返り(故障月間)

金曜日にゆるゆる帰宅ラン28kmを計上。

15619397280.jpeg


G20開催当日だったので、大阪中心部は車の台数が激減しており、
なんとなくガランとした印象でした。

阪神高速も封鎖中。

15618956480.jpeg

とはいえ、ランナーは特に職質されることもなく、
無事にお家に帰れました。



ということで、それも含めた6月のまとめどん。

15618956220.jpeg



走行距離だけ見ればそこそこなのですが、
ただし、右脚膝裏の筋の痛みをだましだましだったので、
たいしたことはできておらず、ほぼすべてジョグ。

距離だけお化けやな。

また、後半は一度走ると右脚膝~太腿にかけて
しびれたような違和感が出ることが多かったので、
連続二日で走らず、見事に一日おきになっていますね。


ポイント練習と呼べるようなものはほとんどありませんが、

・ミドル走(25km) 5'37/km (20km)5'59/km (23km)6'02/km
・ロング走(30km) 6'15/km (28km) 6'04/km
・5kmTT 1回 ave.4'33/km

坂×8本

特に、スピード練習は、
月初にやった5kmTT1回しかできていません。

途中、二週間はほぼ地面を蹴って走る、ということが
できなくなっていたので、まぁそりゃそうか。


5月はがんばった!と喜んでいたのですが、
単純に負荷が高すぎたのでしょう。

反省、反省。


とはいえ、この状況でできることは限られているので、
まずは安心してダッシュできるまで、
やはり回復優先を継続。

再開時も、絶対に速度は落ちてるだろうので、
欲張らず、設定に固執しすぎず、
今できることから徐々にやっていくこと。

ほんと、「がんばる」と「ほどほど」のバランスが、
何回やってもわからんなぁ。


気温も上がってきて、ゆるゆるロング走でさえ、
身体全体へのダメージが大きくなってきたので、
7月は大きく調子を崩さないように乗り切りたいです。

(あかん、目標が後ろ向きだ……ww)


いつも応援いただきありがとうございます。
  

5月の振り返り

偶然とは、恐ろしいものですね……。

昨日の内容のかぶりっぷりなんですけどね。
別に、金曜日に飲んだわけでも、
古墳で出会ってネタの打ち合わせをしたわけでもなく、
偶然、ほぼ同じ内容を、双方ストック型の人間が同じ日にアップする、
というミラクルが起こったのですが、
偶然と断定するには作為的すぎる、このかぶりっぷり。

ハニワか……これが、ハニワの呪いおぼしめしなのか!?((((;゚Д゚))))

今後、西国在住のランナーたちが、
盛大にネタかぶりをした際は、
ハニワのご託宣だと思ってください。


しかも、よく両者を比較してみると、
全体的に、私がご近所ランナーさんを
微妙にディスってる感じになってるんですよね。

いい感じのリュック持ってない
 →みてみてー!マイリュック撮影してみたで!(ドヤァ)

大会Tシャツ着て帰る予定
 →社会人としてヤバいから、大会Tシャツじゃないやつ着るで!(ドヤァ)

およそ誰かの背後に隠れられる風体ではない
 →人の後ろにくっついて移動したらいいんやで!天才か!(ドヤァ)

わ、わたしの好感度……!!orz


ええと……まとめると、帰宅ランはいいぞ。



さて。
週末バタバタしてるうちに、6月に突入してしまいましたね。

ということで、5月の振り返りどん。

15594493230.jpeg


・ロング走(帰宅ラン)×2回 30km(5'27/km)、28km(5'58/km)
・ミドル走×2回  24km(5'10/km) 、 23km(5'50/km、坂10本)
・5kmTT×2回 ave.4'43/km、ave.4'33/km
・10kmPR×2回 ave.4'55/km、ave.4'38/km

・坂ジョグ×6回 (計31本)


4月は体調不良と軽い怪我で、
あまり中身のある感じではなかったのですが、
5月はようやく、いろいろと充実してきました。



練習方法は巷に山のようにあるし、
それこそ何が一番合うかは人それぞれ。

できることなら、毎週きっちりスピ練して、
週末はしっかりロング走もして、
夏の間も継続的にレースに出て、
緊張感をもった中で全力を出す訓練もして、
しかも体には疲れはたまらず、
どんどん実力がアップしていければ一番いい。

でも実際問題は、
家に帰ったら疲れてやる気なくなっちゃう時もあるし、
週末は予定が入ることも多いし、
暑いとか日光きらいとかわがまま言うし、
脚が痛い日もあるし、風邪もひくし、
夏場に汗まみれロング走をごんごん入れたら、
秋以降に絶賛体調崩すこともあるし、
フル2本以外のレースは極力入れないと、自分で決めた。


限られた時間と体力。
もちろん、もっと厳しい条件の中、
もっと難しいゴールを目指している方だって山ほどいる。
みんな、それぞれの制限の中でやっている。


なら、どうしたらいいかな……。

どんなにやる気に満ち溢れていても、
そんなに飛躍的にできることが増えるわけじゃない。
でも、去年よりちょっとだけしんどいことを、

「やらんよりはやった方がまし」

くらいの気持ちで選ぶのなら、
できるかもしれんな……。


平地をゆっくり走るなら、1往復でもいいのから坂に行く。

平日は原則10kmだけど、12~3kmに伸ばしてみる。

スピード練習は、やらないくらいなら5kmでもいいからやる。
途中でつぶれても気にしない。

帰宅ランは、明るいうちはペースアップして走る。


当社比でちょっとがんばった、を繰り返してみた5月。

ほんとは、「もっとしんどいこと」を「もっとたくさん」
やらなきゃいけないかもしれないんだけど、
私がやっているのは、短距離走じゃなくて長距離走。
長い目で見て、続けられることを。


なによりも、「ちょっとしんどいこと」をやってる自分に
自分でもちょっとだけ満足してるから、
なんとかなりそうな気がするのです。

私の大半は、自己満足でできている。
6月も、この調子で。


いつも応援いただきありがとうございます。
  


4月の振り返り

本当は皆様と同じく、「平成最後のラン☆」的に走って、
その結果を含めたまとめを明日書く予定だったのですが、
どうにも走れる状況じゃないので、まとめちゃえ。


ええ……台湾に行ってて、昨日帰ってきたんですけどね。

最終日に、現地の友人と飲めや歌えの(←歌ってたw)宴会をして、
幸せな気分に満ち足りてでホテルに帰り、
ベッドにばっふーん!と倒れて、
いやーご飯メチャウマだったし、
楽しかったし最高だろこれ!!
とニマニマしていたところ、
気が付いたら、1時間が経過していて、
えらい寒い部屋の中で、
震えながら目を覚ましましてね……。

(台湾は基本的に冷房をガンッガンに効かせる仕様なので、隙あらば設定温度を上げないといけない)

(そして、私は冷房にことのほか弱く、ちょっとでも寒いな、と思ったら一発で風邪をひきます)

(ええ……「見ての通り」繊細なのですよ……)


ぼやっとした頭で、しまった!と思えども、
時すでに遅し。

翌朝には喉がイガイガしていたし、
台湾-関空への飛行機の中では、
悪寒が波状攻撃でやってきて、
めでたく関空に到着したときは、
発熱した病人がいっちょ上がり状態でしたよね。

(病人は2時間で生成できるっぽい)


とはいえ、37度台の熱なので、家の中を動く分には支障はないし、
こうやってブログも書けるんだけど、
さすがに走るのは無理なので、4月はまとめてしまいます。どん。


15565738350.jpeg

・失敗BU走10km(430まで上げきれず)
・5km閾値走×2回 (4'28/km)(4'32/km)
・リレマラ(2.5km×3)+帰宅ラン
・35kmロング走(5'31/km)


間の完全に走ってないところは、
急性扁桃炎で寝込んでた時ですね。
あと、後半は35km走をした後、膝を痛めて距離を踏めてない。

いろいろとトラブルあったなぁ。

そして、今も熱出してることを考えると、
体調管理がなってないですね……(要反省)。

さすがに、月の半ばで大きく体調を崩したら、
その翌週も万全の状態で走れるわけはないし、
2週間は完全にだめにすることになる。

ただ、その状況でもなんとかかんとか200kmにはのせられたので、
その点は、ちょっとだけ誉めておこう(自画自賛)。


健康に走れる体を維持するのが一番大事。
それが身に染みた4月でした。

そして、明日からまた予定が入ってるので、
今日中には熱を下げたいのー!(強い決意)

(あー……平成→令和への移行を、しんみり一人酒飲みながら祝おうと思ったのに(単に飲む口実)、全然お酒がおいしい口じゃないよTT)

(今、私の欲しいものは、ガツンとみかんをおいて他にない……)

いつも応援いただきありがとうございます。
  


3月の振り返り

なんだかんだしているうちに、もう今年も1/4が…過ぎ……!!
早いなぁ、もう。

でもなんか、今年っていろいろ区切りが多くていいですよね。
「新年!」って思って、「新年度!」って思って、
「新元号!」って思うから、そのたびに心機一転して、
それまではなかったことにでき
新たな夢が広がりまくりですね。



でまあ、とりあえず3月のまとめ。

15540704480.jpeg


しまった!あと100mどっかうろついとけばよかった!
(にゃんにゃんにゃん…………ワン!)


・失敗ペース走9km (4'53/km)
・5km BU + 5km Mペース走 (ave. 4'37/km)
・10km BU走(4'50/km)
・オングジョグ20km ×2回(5'41/km)(5'19/km)
・お花見マラニック(34kmくらい?)
・名古屋ウィメンズマラソン (3'27"59)



名古屋前の疲労抜きやら、
名古屋後に微妙に脚(右くるぶし内側)を痛めて
しばらく様子見していたことも踏まえると、
まぁまぁ距離は稼げたかな、と思います。

距離を稼いだだけで、ポイント練習はほとんどやってないですが。


今シーズンは、余暇をかなりランニングにシフトさせたので、
過去最高レベルに走ってます。
量だけでなく、質も当社比としては、まぁまぁがんばっていました。
だからといって、結果に結びつくわけではなかったんですけども。

がんばっちた証拠的に、
過去のシーズン中(10~3月)の走行距離。

vekkansoukoukyori.jpg

一番左がサブ4からサブ3.5へワープした成長期(25分短縮)。
真ん中が、3時間25分切れた成長期の残りカス(5分短縮)。
で、一番右が、停滞した今シーズン。

ほれ、明らかに今シーズンだけがんばってるだろう!
なのに停滞(というか後退)してるけど!ww

(そして、それでも月間300kmはハードル高いなぁ……)




さて、過去を執念深く振り返るのはこれくらいにして、
4月からは新シーズンに仕切り直し。

これまでは、夏場はスピード練習的なものを一切やらず、
ジョグのみでつないできたわけですが、
今シーズンは、できれば嫌々ながらもそこをやるように
意識(は)していきたいです。
(暑くなったら、なんやかんやヘタレてると思いますがww)

あと、日差しが暴力性を増してきて、
日の出も早くなってきたので、そろそろ
週末のロング走を、帰宅ランに切り替えたいなぁ。

昨年は……5/25に初回をやって、8/24が最後でした。
日没時間の関係で、8/24の一週間後くらいが限界だな、
と思ったので、夏至を挟んで逆算すると、
開始可能時期は4/19(再来週)あたりか。


この帰宅ラン(28-30km)を金曜夜にやっておくと、
土日にあんまり走らなくていいから楽なんだけど、
金曜日に飲めないんですよねぇ……それが最大の悲しい点なのです。

ほら、一週間終わって、よっしゃ週末だー!っていう気分のさ。
特に夏場汗ばんだ状態で店に入って飲む一杯がさ。


ただ、帰宅ラン中に、何人か同じような
(走って帰る)人とすれ違うのですが、
なんとなく、一様に、
彼らの顔がぴかぴかしてる気がするんですよね。

仕事を終えた金曜日。
もちろん、飲みに行ってもいいんだけど、
ちょっとがんばって走って帰る俺 or 私。
解放感に満ちあふれ、そして少なからず、いや多分に、満足気な。


なるほど。
私もこんな顔して走ってんだろうなぁ。


…………悪くない。


(ええ、お察しの通り、「がんばる自分大好き」人間です)

(てか、だいたいそうだろ、マラソンランナーなんて(独断と偏見))


追記:よし!大阪走れる!!!


いつも応援いただきありがとうございます。
  


2月の振り返り

2月のまーとめ。

15512732020.jpeg


・ぼっちフル(4'56/km)
・LSD 35km (6'02/km)
・ロングジョグ27km(5'33/km)
・30kmペース走 (5'10/km)
・20kmペース走 (4'38/km)
・ペース走10km(5'00/km)、4km(4'21/km)
・5kmTT 4'20/km + 5kmPR (4'47/km)

(1月からの変更点として、ポイント練習に含めないジョグは、ほぼすべてEペース(5'17/km~5'35/km)で実施)



少し体調がよくなったと感じはじめた年明けからこちら。
できる限りのことをやってきました。
と、思っています。(自称ね、自称)


走行距離も、ポイント練習の負荷や頻度も、過去最高レベル。

故障しないか冷や冷やしながらも、
少なくとも、昨年、いや、普段の自分のありようと比べれば、
素直に、がんばってんなー、と思います。

さすがに、今の私の体力では、
高負荷練習(主に30km以上のペース走)を入れた翌週は、
短距離であろうともそうそうポイント練習は入れられないんだな。


でも、正直、ちょっとがんばりすぎだ。
(さすがに、疲労がすごい現在……しまったww)
少し意地になってたのかもしれません。


さて、なにに対して?


どれだけやったとしても、昨年の自分には手が届かない可能性が高い。
それはもう、今シーズン、ほぼすべてのレースで、
まともに走れなかった自分が一番よくわかっています。

本当なら潔く切り替えて、
身体の立て直しを優先すべきだったのかもしれない。


それでも、何かしらの、落としどころ?落としまえ?

やるべきこと、できることをやった上で、
だめだったと納得するために。

実を結ばないかもしれないもののために、
それでもまぁ、あきらめ悪く、投げ出さず、
とにかく続けたことで、気が済みました。


あとはまぁ、しょうがない。
がんばった、でいいんだよ。


そう自分で腑に落ちるための2月。

よく考えたら、自己満足だとしても、
そう言えるのは、とても恵まれていることだ。

あと、それでも私はまだ、走ることを楽しめてる。
それも発見。




(注:才能と努力で、薙刀(なぎなた)の絶対的エースだったが大きな怪我ををしてしまい、今まで通りに戦えない不安を抱えながら試合に出ようとする姉と、その姉をずっと見続けてきた才能には恵まれぬ弟との会話)


(私が、薙刀に見放されても、)

(私は薙刀を好きでいられるだろうか?)


「分からなくて。」

「もし全然だめでさ、一回戦で速攻負けたらさ」


「どうしよ。」



「姉ちゃんはなんにも知らないんだな。」


「負けたら一礼してコートを出る。」

「たったそれだけのことだよ。」


(あさひなぐ 29巻より)




手を尽くして、備える。
そして、それでも届かなかったら、敬意を払って受け止める。

たったそれだけのことだ。


いつも応援いただきありがとうございます。
  

1月の振り返り

月末恒例、ふりかえりです。

15489403520.jpeg



なんといっても、1月は月間走行距離が全てですね。
自分史上初の260km越え!がんばったな!

(自画自賛)

(どうせなら、あと3kmいっとけばよかったのですが、諸事情で力尽きた……)




インフルエンザで寝込んだり、
故障疑惑でプチ休養したりがあったにも関わらず、
年始の5日で100kmチャレンジが効いてて、
目標の12月比1割増を達成できたのはよかったです。

(ちょっと思うところがあり、走行距離をじわじわ伸ばし中)

(あわよくば300km!?とか、途中ちょっとワクテカしてたのはないしょだw)

(そう甘くはないよね……)



距離が伸びた分、ジョグばっかやってたイメージが強いのですが、
まとめてみると、それなりにポイント練習らしきものも入れてました。


・坂練習(1km×3本)
・ペース走 5回
 10km(4'56"/km)、10km(4'53"/km)、
 10km(4'41"/km)、10km(4'39"/km)、10km(4'29"/km)
・5kmTT(4'21"/km)
・ミドルペース走 20km(4'55"/km)
・ロング走 5回
 25km(ポンポン山)、20km(JOG)×4回
・ひらかたハーフ 21km (4'36"/km)


1月に入ってから、明確に調子が上がってきたのは、
貧血が改善してきたからでしょう。
走りに出る際の、精神的なしんどさがなくなってきたのでとても楽です。

ただし、30km以上のロング走をやってないのは大問題!喝!!
(予定してた週末が、インフル&故障で2週とんでしまったのが痛すぎる……)


こうやって、意図的に走行距離を延ばしてみて思うことですが、
月間300kmはやはりものすごくハードル高いですね……!

(ま、私の場合は、単純にボクシングの時間を回せばすむ話ではあるんですが)




さて。
2月は、予定していた別大が仕事都合でDNSになったため、
レースはなし。
残念ではありますが、だいぶ精神的な余裕はできました。

その分、名古屋に向けてもうひと踏ん張りできたらいいなぁと思います。


いつも応援いただきありがとうございます。
  


12月と今年のふりかえり

まずは12月のまとめ。

15461255520.jpeg


まぁ普通かな。
細切れ出走多し。


ポイント練習は以下の通り。

・坂練習(1km×3本)
・ペース走 10km(5'01"/km)、12km(4'49"/km)
・ミドルペース走 20km(5'10"/km)
・33km LSD
・宝塚ハーフ 21km (4'41"/km)


大阪から後、全く調子が上がらないまま、
宝塚ハーフで決定打。

ここ数カ月悩まされている貧血症状が改善しない限り、
レースで全力で走るのは怖いな、とようやく自覚した月でした。

現在、鉄剤服用中ですが、
幸いにしてランニング自体を止められてはいないので、
ぼちぼちと継続はしながら、
まずは走れる、というか、走っても極端に疲労しない状態まで、
戻していきたいと思います。


PBを出したのは今年3月の話ですが、
その時は、故障で直前2ヵ月100kmちょいしか走っていなかった
にもかかわらず、体力面では今よりよほどマシだった。

4~6月にかけてのプライベートでのバタバタした状態と、
それにともない生活が大きく変わったこと、
秋口からは家族の体調不良でまた落ち着かない状態になったこと、
それらの積み重ねが、ここにきて出てしまったのかなと思っています。


そして、ふりかえってみれば、地震だの台風だの、
自然災害も多く、そのたびに、落ち着かなく過ごした一年でした。


それでも、その「落ち着かない」状態から、
都度、日常生活に戻るきっかけや、
戻ってきた安心感を与えてくれたのは、
やっぱり私にとっては走ることでした。


自分の手で大きな決断を下した夜も。
丸1週間ぶりにガスが使えた日も。
家族の手術がうまくいった翌朝も。

走ってた。

悲しくてもうれしくても。

いつもの道を、いつものように、走れている。

そのことが単純にうれしいな、
走れている間はまだ大丈夫だな、
と思った回数は、今年はとても多いのです。


昨年末、「来年の目標」としてあげたことは、
実は2つとも、スタート地点にすら立てずに終わりました。
そんなこと、書いた当時は、夢にも思ってなかったけれど。

そして今も、思うようにいかないことは、私の手に余るほどある。


でもまぁたぶん、大丈夫。
昨年最後に書いた自分へのメッセージは、
ちゃんと受け取っていると思う。


個人的には、折に触れ、走ることの意味を、
実感できた1年でした。



どうなるかわからないことも多いけれど、
私たちは、それに耐えて、乗り越える力を持っている。
一歩ずつ、自分の足で、ゴールに近づいていく方法を知っている。
だからきっと大丈夫。


さぁ、まだ見知らぬ未来に向かって、
新しい1年を迎えましょう。

I know with your dedication you’ll accomplish all your goals and dreams.

15460839090.jpeg


1年間ありがとうございましたm(_ _)m


いつも応援いただきありがとうございます。
  


プロフィール

ちまき

Author:ちまき
 
全てネットタイムで記載  
フルPB: 3:23:XX(2018名古屋)
ハーフPB: 1:36:XX(2018枚方)
10kmPB: 44:3X(2018あざいお市)


走ったり殴ったりしています。



 

最新記事
カテゴリ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
03  08  07  06  05  04  03  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10 
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク