術後2ヵ月の現在地点
子宮筋腫で開腹手術をして、
丸2ヵ月がたちました。
さすがに、1ヵ月目は生活することで
精一杯でしたが、2ヵ月目は、
「余力があってできたらいいなぁ」
がどんどんできるようになったので、
とてもうれしい期間でした。
思った以上に早く、
たくさん走れるようになったのがうれしい。
・キロ5で5kmくらい走る
・キロ6で30km以上走る
ができるようになったので、
あとは焦らず距離と速度を上げていけばいいのだ。
でも、全力走とかインターバルとかの
強度の高い走り方は、まだできていません。
あ、あと坂だな。
新コース(弥生)の快適さに心奪われて忘れてたけど、
そろそろ坂を登れる(というか、下れる)気がする。
術後1ヵ月半くらいから、
明らかに体幹を使って
しゃんと体を立てて走れるようになって、
そうすれば自然とそれなりの速度がついてくるので、
やっぱりきちんと体を使うのって大事だなぁ、
と実感しました。
でっかい筋腫をお腹に抱えていた頃は、
おそらくかなり骨盤後継気味になっていて、
(最後の方は長めに走ると腰が痛かったし)
まだフォーム的にはおかしいはずなので、
地味地味走ったり筋トレしたりして
鍛え直すしかないですね。
まとめると、
二か月たったらそこそこ元通りに走れるようになったよ!
でも私の場合、before(貧血時)がひどすぎたから、
元通り以上に走れるようになってるよ!
ってとこでしょうか。
あ、そうそう、筋トレは、
術後2ヵ月目にしてようやく
術前にやっていたルーチンが
こなせるようになりました。
たいした負荷はかけていない自重のみですが、
しんどい位置でのキープをがんばりながら
いろいろとりまぜて100回と、プランク3分。
最初は特に横にひねる腹斜筋を使う動きが
全然できなくて絶望しましたが、
これも日に日にできる回数が増えていって楽しかった。
腹筋の安定性も増してきたことだし、
ボクシングも、実は今週再開予定だったのですが、
感染防止対策は徹底されているとはいえ、
さすがにこの状況で敢えて今、
再開するのはどうかなぁ……と思い、
様子見中です。
(現在、休会手続きをとっています)
(ジムは換気もよく、みなさん、ものすごく気を遣って感染防止対策しているので、他の場所と比べるとはるかに安全と思いますし、私の場合対人練習をするわけでもないのですが、昨今のあまりの急激な状況の変化に、少し延期しております)
私には、外を走る、という
この状況下でもできることがあるので、
華麗に復帰できるように基礎体力を上げておこう。
とにもかくにも、術前よりも
生活面、運動面のあらゆる面で、
体が楽になりました。
じわじわ進行する貧血およびその他の症状に
慣れてしまっていたけれど、
本来はこの快適さだったんだ、と
手術してよかった感を噛み締めております。
2月の入院の際も、不要不急の手術なので、
何かあったら真っ先に延期される可能性が高い、
と病院から言われていたのですが、
現在の大阪の状況だと、
手術予定さえ組めなかったかもしれないので、
タイミングに感謝しつつ、GW(11連休…!)は
引きこもって過ごそうと思います。
全室5部屋のこぢんまりした
素敵な旅館を予約していたのですが、
先日、泣く泣くキャンセルしました。
ああ……さようなら私のご褒美温泉旅行……(TT)
いつも応援いただきありがとうございます。
丸2ヵ月がたちました。
さすがに、1ヵ月目は生活することで
精一杯でしたが、2ヵ月目は、
「余力があってできたらいいなぁ」
がどんどんできるようになったので、
とてもうれしい期間でした。
思った以上に早く、
たくさん走れるようになったのがうれしい。
・キロ5で5kmくらい走る
・キロ6で30km以上走る
ができるようになったので、
あとは焦らず距離と速度を上げていけばいいのだ。
でも、全力走とかインターバルとかの
強度の高い走り方は、まだできていません。
あ、あと坂だな。
新コース(弥生)の快適さに心奪われて忘れてたけど、
そろそろ坂を登れる(というか、下れる)気がする。
術後1ヵ月半くらいから、
明らかに体幹を使って
しゃんと体を立てて走れるようになって、
そうすれば自然とそれなりの速度がついてくるので、
やっぱりきちんと体を使うのって大事だなぁ、
と実感しました。
でっかい筋腫をお腹に抱えていた頃は、
おそらくかなり骨盤後継気味になっていて、
(最後の方は長めに走ると腰が痛かったし)
まだフォーム的にはおかしいはずなので、
地味地味走ったり筋トレしたりして
鍛え直すしかないですね。
まとめると、
二か月たったらそこそこ元通りに走れるようになったよ!
でも私の場合、before(貧血時)がひどすぎたから、
元通り以上に走れるようになってるよ!
ってとこでしょうか。
あ、そうそう、筋トレは、
術後2ヵ月目にしてようやく
術前にやっていたルーチンが
こなせるようになりました。
たいした負荷はかけていない自重のみですが、
しんどい位置でのキープをがんばりながら
いろいろとりまぜて100回と、プランク3分。
最初は特に横にひねる腹斜筋を使う動きが
全然できなくて絶望しましたが、
これも日に日にできる回数が増えていって楽しかった。
腹筋の安定性も増してきたことだし、
ボクシングも、実は今週再開予定だったのですが、
感染防止対策は徹底されているとはいえ、
さすがにこの状況で敢えて今、
再開するのはどうかなぁ……と思い、
様子見中です。
(現在、休会手続きをとっています)
(ジムは換気もよく、みなさん、ものすごく気を遣って感染防止対策しているので、他の場所と比べるとはるかに安全と思いますし、私の場合対人練習をするわけでもないのですが、昨今のあまりの急激な状況の変化に、少し延期しております)
私には、外を走る、という
この状況下でもできることがあるので、
華麗に復帰できるように基礎体力を上げておこう。
とにもかくにも、術前よりも
生活面、運動面のあらゆる面で、
体が楽になりました。
じわじわ進行する貧血およびその他の症状に
慣れてしまっていたけれど、
本来はこの快適さだったんだ、と
手術してよかった感を噛み締めております。
2月の入院の際も、不要不急の手術なので、
何かあったら真っ先に延期される可能性が高い、
と病院から言われていたのですが、
現在の大阪の状況だと、
手術予定さえ組めなかったかもしれないので、
タイミングに感謝しつつ、GW(11連休…!)は
引きこもって過ごそうと思います。
全室5部屋のこぢんまりした
素敵な旅館を予約していたのですが、
先日、泣く泣くキャンセルしました。
ああ……さようなら私のご褒美温泉旅行……(TT)
いつも応援いただきありがとうございます。

