リベンジ環状線一周
ことの発端は、
環状線を一周(もちろん徒歩で)すると、
約26kmらしいのですが、私が経験したそれが、
なぜか30kmを、こえていたことなんですよね。
私が経験したそれ。
約1年半前。


(30kmどころじゃなく32km……)
(初見の私が勝手に走り回ったわけではなく、以前に経験しておおよそのコースを知っている上、事前に単独での下見も実施するなど入念な準備を行った経験者についていった結果ですビビる)
(なお、私はマラニックは告知よりよぶんに走れたら得したらっきー♪、結果的に30km超えたらだぶるらっきー♪♪みたいなお花畑脳を所有しているため、事前申告26kmのコースが32kmになってもまったく一言の文句も異論もございません。ビールが美味くてらっきー♪)
とはいえ、
ちょいちょい微妙におかしなところがあるとはいえ、
地図的にはわりと環状線に沿っているように見えるし、
明確に迷った記憶もないのに、
32kmって、そんなにずれるかぁ???
いやむしろ、公称26kmがおかしいんじゃね?、と
(後日、某Mさんに26kmのガーミン履歴を見せてもらったにもかかわらず)
内心、めっちゃ疑っていたので、
この際、「単独で環状線を6回走って最短コースを極めた男」に
アテンドを依頼し、自身の足で
26kmを体感してみることにした次第です。
単独で環状線を6回走って最短コースを極めた男(右)。

その記録は26kmどころじゃなく、25km台と聞き及ぶ。
圧倒的信頼感。
ついでに、そのわずか一週間前に
飛騨高山100kmで華麗にサブ10を決めた男でもある。
ついて行きたい背中。
しかしながら、を暇をを持て余して6回も走った勝手知ったるコースを
ただただ走って再現するだけではおもしろくないので、
当日は最長距離を叩き出したアテンダーと
一駅ごとにジャンケンをして交代してもらい、
若干の(いや、かなりの)運否天賦の要素も交えつつも
あざやかに26kmを達成していただく予定だったのですが、
最長距離アテンダーが自宅から走って登場した段階で
既に疲れ切って先導する気をまったくなくしており、
俺はただただ着いて行きたい!と宣言したため、
最短距離アテンダーのみで堅実運用することになりました。
(計画がだいたい計画通りにすすまない関西人クオリティ)
スタートは福島駅だよ!

(肝心のスタート地点の写真がない(撮り忘れ)ので、一駅先の野田駅の写真でお送りいたします)
(関西人クオリティ)
お仕事中のランナーさん事務所に、汗だくで乱入したり(迷惑)。

100km完走おめでとうございます!(つよい)
奇妙な雰囲気ただようクラフトビールのお店を見つけたり。

興味ある方がいらっしゃいましたらお声がけください(ちょっと行きたい)
京セラドームらへんは線路を離れて
ドームに近づかないといけないのでむずい。

途中でハンバーガーを補給するよ(うまうま)



鳩の熱視線がすごい。あげないよ。
ソフトクリームも補給するよ(うまうま)。

絵のようにうつくしいソフトクリーム。
補給が多いが気にすんな!
(なお、この辺りで最短距離アテンダーもアテンドに飽きたのか、いつのまにか地元民にアテンドを丸投げしており、もはや当初の目的はドコイッタ状態なのですが、地元民のアテンドがおっそろしく的確で結果的に大正解でした)
ゴール地点は天満駅だよ!わーいおつかれさま!

とっても楽しい環状線一周でした!
みんなありがとー!!
きらきら~(おわり)
……いや、わかるよ。
突っ込みたいことはめっちゃわかるよ。
でもまぁ、今日は終わっとこうよ。
みんなの平和のためにさ……。
……どうしても突っ込みたい?
しゃあないなぁ。
じゃあ見せるね……。
本日の結果。
環状線ほぼ一周。
福島→天満(反時計回り)


トータル走行距離26km。
やった!!念願の26kmだ!!!
きらきら~(おわり)
うん……そうだね……。
みんななんとなく想像がつくだろうけど、
残りの天満→大阪→福島間、
どう考えても3kmはあるよね……。
ってことは、今回は天満で切り上げたけど、
どう考えても一周したら
29kmにはなったよね……。
うふっ。
実は、天満駅の時点で、
既に当初告知していた26kmに到達しており、
その時点で参加者1名の人生最長走破距離が
またもや強制的に更新されていたので
(毎回のひどい所業)
全員の心の声を総合した結果、
あっさり文明の利器(電車)を
利用することとなりました。
心の声集。
最短距離アテンダー → 先週飛騨高山走ったからもうええわ
最長距離アテンダー → お家から走ってきて疲れたからもうええわ
地元民 → 最近月間走行距離100kmくらいやからもうええわ
がんばった女子 → 人生最高距離踏んだからもうええわ
私 → 前日帰宅ランしてるからもうええわ
全員 : 銭湯入ってビールだーーーー!!!
(関西人クオリティ)
いやいや。
誰も戦犯にはさせない平和的解決。
戦略的撤退、というものでございます。
電車ってすごい!
涼しい!快適!速い!
なんで我々は徒歩で環状線を一周してたんだろうね!?

かんぱーい!(おわり)
ちなみに、(仮想)29kmになった理由は、
一人で黙々と走っておられる時には
(次のルートを常に考えているので)
迷わず最短距離を踏めるようですが、
みんながわーわー走りながら話しかけると
ついついそっちに気を取られて
ちょくちょくアテンダーがコースロストする、
という現象が、わりと序盤から
積み重ねられたためです。
(ロストは数百メートル単位で、毎回すみやかにコース復帰はするのですが、それでも積み重なるとけっこうな単位になる模様)
(26km告知のマラニックで29kmになったら、某Mさん的には怒られ案件だと思うぞ)
マルチタスクむずい……と
ご本人は頭を抱えていらっしゃいましたが、
私が見てる限り、主に飛騨高山の話に熱が入った時に
高確率でロストしてるので、
飛騨高山がめちゃくちゃ楽しかったんだなー、
とうらやま微笑ましく思いました。
普段ちょいと斜に構えた感じなこともあるけど、
一週間たってもめちゃくちゃ楽しそうに反芻してはりまして。
来年は私も出たいぞ。
あと、桜ノ宮から京橋までの難所を
それまで地元民に丸投げしていた役割を思い出し、
息を吹き返したかのようにあざやかにクリアし、
これで俺の見せ場は終わった、とばかりに
京橋→天満間はこの日最長のロストを記録していたのも
地味におもしろかったです。
なんやかんやで、
皆様におんぶにだっこで
私は道中めっちゃ楽しかったし、
戦略的撤退のおかげで次回リベンジの名目もたったし、
俺(たち)の戦いはこれからだ!!!
(ご尽力、ご愛読ありがとうございました!!)
(未完)
(誰か26kmの環状線を私に体感させてくれ!)
(いつか山手線もやりたいなぁ……50kmになってもいいからさ……)
環状線を一周(もちろん徒歩で)すると、
約26kmらしいのですが、私が経験したそれが、
なぜか30kmを、こえていたことなんですよね。
私が経験したそれ。
約1年半前。


(30kmどころじゃなく32km……)
(初見の私が勝手に走り回ったわけではなく、以前に経験しておおよそのコースを知っている上、事前に単独での下見も実施するなど入念な準備を行った経験者についていった結果ですビビる)
(なお、私はマラニックは告知よりよぶんに走れたら得したらっきー♪、結果的に30km超えたらだぶるらっきー♪♪みたいなお花畑脳を所有しているため、事前申告26kmのコースが32kmになってもまったく一言の文句も異論もございません。ビールが美味くてらっきー♪)
とはいえ、
ちょいちょい微妙におかしなところがあるとはいえ、
地図的にはわりと環状線に沿っているように見えるし、
明確に迷った記憶もないのに、
32kmって、そんなにずれるかぁ???
いやむしろ、公称26kmがおかしいんじゃね?、と
(後日、某Mさんに26kmのガーミン履歴を見せてもらったにもかかわらず)
内心、めっちゃ疑っていたので、
この際、「単独で環状線を6回走って最短コースを極めた男」に
アテンドを依頼し、自身の足で
26kmを体感してみることにした次第です。
単独で環状線を6回走って最短コースを極めた男(右)。

その記録は26kmどころじゃなく、25km台と聞き及ぶ。
圧倒的信頼感。
ついでに、そのわずか一週間前に
飛騨高山100kmで華麗にサブ10を決めた男でもある。
ついて行きたい背中。
しかしながら、
ただただ走って再現するだけではおもしろくないので、
当日は最長距離を叩き出したアテンダーと
一駅ごとにジャンケンをして交代してもらい、
若干の(いや、かなりの)運否天賦の要素も交えつつも
あざやかに26kmを達成していただく予定だったのですが、
最長距離アテンダーが自宅から走って登場した段階で
既に疲れ切って先導する気をまったくなくしており、
俺はただただ着いて行きたい!と宣言したため、
最短距離アテンダーのみで堅実運用することになりました。
(計画がだいたい計画通りにすすまない関西人クオリティ)
スタートは福島駅だよ!

(肝心のスタート地点の写真がない(撮り忘れ)ので、一駅先の野田駅の写真でお送りいたします)
(関西人クオリティ)
お仕事中のランナーさん事務所に、汗だくで乱入したり(迷惑)。

100km完走おめでとうございます!(つよい)
奇妙な雰囲気ただようクラフトビールのお店を見つけたり。

興味ある方がいらっしゃいましたらお声がけください(ちょっと行きたい)
京セラドームらへんは線路を離れて
ドームに近づかないといけないのでむずい。

途中でハンバーガーを補給するよ(うまうま)



鳩の熱視線がすごい。
ソフトクリームも補給するよ(うまうま)。

絵のようにうつくしいソフトクリーム。
補給が多いが気にすんな!
(なお、この辺りで最短距離アテンダーもアテンドに飽きたのか、いつのまにか地元民にアテンドを丸投げしており、もはや当初の目的はドコイッタ状態なのですが、地元民のアテンドがおっそろしく的確で結果的に大正解でした)
ゴール地点は天満駅だよ!わーいおつかれさま!

とっても楽しい環状線一周でした!
みんなありがとー!!
きらきら~(おわり)
……いや、わかるよ。
突っ込みたいことはめっちゃわかるよ。
でもまぁ、今日は終わっとこうよ。
みんなの平和のためにさ……。
……どうしても突っ込みたい?
しゃあないなぁ。
じゃあ見せるね……。
本日の結果。
環状線ほぼ一周。
福島→天満(反時計回り)


トータル走行距離26km。
やった!!念願の26kmだ!!!
きらきら~(おわり)
うん……そうだね……。
みんななんとなく想像がつくだろうけど、
残りの天満→大阪→福島間、
どう考えても3kmはあるよね……。
ってことは、今回は天満で切り上げたけど、
どう考えても一周したら
29kmにはなったよね……。
うふっ。
実は、天満駅の時点で、
既に当初告知していた26kmに到達しており、
その時点で参加者1名の人生最長走破距離が
またもや強制的に更新されていたので
(毎回のひどい所業)
全員の心の声を総合した結果、
あっさり文明の利器(電車)を
利用することとなりました。
心の声集。
最短距離アテンダー → 先週飛騨高山走ったからもうええわ
最長距離アテンダー → お家から走ってきて疲れたからもうええわ
地元民 → 最近月間走行距離100kmくらいやからもうええわ
がんばった女子 → 人生最高距離踏んだからもうええわ
私 → 前日帰宅ランしてるからもうええわ
全員 : 銭湯入ってビールだーーーー!!!
(関西人クオリティ)
いやいや。
誰も戦犯にはさせない平和的解決。
戦略的撤退、というものでございます。
電車ってすごい!
涼しい!快適!速い!
なんで我々は徒歩で環状線を一周してたんだろうね!?

かんぱーい!(おわり)
ちなみに、(仮想)29kmになった理由は、
一人で黙々と走っておられる時には
(次のルートを常に考えているので)
迷わず最短距離を踏めるようですが、
みんながわーわー走りながら話しかけると
ついついそっちに気を取られて
ちょくちょくアテンダーがコースロストする、
という現象が、わりと序盤から
積み重ねられたためです。
(ロストは数百メートル単位で、毎回すみやかにコース復帰はするのですが、それでも積み重なるとけっこうな単位になる模様)
(26km告知のマラニックで29kmになったら、某Mさん的には怒られ案件だと思うぞ)
マルチタスクむずい……と
ご本人は頭を抱えていらっしゃいましたが、
私が見てる限り、主に飛騨高山の話に熱が入った時に
高確率でロストしてるので、
飛騨高山がめちゃくちゃ楽しかったんだなー、
とうらやま微笑ましく思いました。
普段ちょいと斜に構えた感じなこともあるけど、
一週間たってもめちゃくちゃ楽しそうに反芻してはりまして。
あと、桜ノ宮から京橋までの難所を
それまで地元民に丸投げしていた役割を思い出し、
息を吹き返したかのようにあざやかにクリアし、
これで俺の見せ場は終わった、とばかりに
京橋→天満間はこの日最長のロストを記録していたのも
地味におもしろかったです。
なんやかんやで、
皆様におんぶにだっこで
私は道中めっちゃ楽しかったし、
戦略的撤退のおかげで次回リベンジの名目もたったし、
俺(たち)の戦いはこれからだ!!!
(ご尽力、ご愛読ありがとうございました!!)
(未完)
(誰か26kmの環状線を私に体感させてくれ!)
(いつか山手線もやりたいなぁ……50kmになってもいいからさ……)