目的地は大事だよ(その2)
で、もう1つの素敵温泉についても
勝手にくっちゃべりますね。
こちらの場所は、兵庫県は播州赤穂。
播州赤穂、播州赤穂か……行ったことないし、
たいがい遠いけど、ちょうどこの時は
安あがり電車移動の味方、青春18きっぷがあったのです。
播州赤穂なら、最寄り駅発の新快速に
ぼへーーーーっと乗っていれば着くから楽ちん♪
(播州赤穂まで約2時間。がんばれば日帰りで岡山も行けそうだったけど、個人的にはこのあたりが楽しく移動できる限界ですかねぇ……)
(ちなみに、片道2640円なので片道で十分元が取れるほどお得ではあります)
で、まぁ、行った先では、
例によってその辺を気ままに走り回りますよね。

(全長23kmくらい)
赤穂といえば赤穂浪士の討ち入りですが、
私は討ち入りにさほど興味がなかったので、
まああとで体力が余ってたらでいっかー、と
赤穂城址等々の観光名所は全スルーして、
(結局、体力が余ってはなかったので行かなかった)
一駅戻った坂越(さこし)までてくてく人力で
走って行ったのですが、
この坂越が海辺の港町(?)でとっても静かで
ちょっと坂を登れば見晴らしのいい静かなお寺があったり
きらきらした海沿いの道があったり
私が行った時間にはまだ開いてなかったけど
古い街並みをリノベーションしたカフェやら
ちょっとしたおしゃれスポットもあり、
今回の道行きは、ちょっとした自分内お疲れ様会だったので
坂越の静かで明るい雰囲気をとても楽しめました。



走り出して800mでいきなりパン屋にピットインした以外、2時間くらい誰とも会わなかったぞ……ああ癒される……。
あ、あと、距離稼ぎに
美味いと評判のジェラートを食べたりもしました。
(おまえが遠足プランを組むと、1/3は食い物屋が入っている、とのご指摘を受けましたが、だいたい合ってる)
(マラニックに、ご褒美ポイントは必要だよねええええ)
一般人なら車でしか行きたくないくらい
駅から離れた住宅街?工業地帯?に
ぽつんと出現するジェラート屋さん。
前評判通り、無駄にレベルが高くてしみいりましたよ……うまうまうまうま。
おかわりしたかった。

で、前置きが長すぎるが、
肝心の温泉がこちらです。
赤穂温泉 絶景露天風呂の宿 銀波荘
播州赤穂駅からは4km程度。
私は走って行きましたが、駅前から路線バスも出ています。
別件で温泉旅館を探している時に偶然見つけたのですが、
ちょっとよさげな雰囲気のお宿にもかかわらず、
朝夕付きで休前日でも二万円台前半/人、となかなかリーズナブル。
日帰りで温泉に入れるならぜひ行きたい!
と足を運んだわけですが、
これがもう、めちゃくちゃよかったのよ……。
だって見てこのこれ!このお風呂!!!!



(写真は公式サイトからお借りしました)
(背中は私ではありません)
HPで見て胸を高鳴らせていた
海にそのままつながっているかのようなインフィニティ風呂は
まさにその通りで、肩までざぶんとお湯につかると、
見渡す限り、きらきら光る瀬戸内海!
ただでさえ絶景なのに、
ぬくぬくぽかぽかのお風呂から一望できる快感、特別感。
夕日が沈む絶景時などには宿泊客で混み合うのでしょうが、
私が訪れたお昼時は、小一時間だれもいないお風呂独り占め状態で、
思わず、天国かよ……!
と声を上げてしまうほどでございましたよ。
(あああ~~~~~、3年間、しんどかったけどがんばった~~~~……お疲れじぶん~~~~~~)
(心がじゃぶじゃぶに満たされた……来てよかった……)
景色はもちろん、本当に海に近くて、
波打ち際の音も聞こえるので、
海と空との一体感がすごいのです。
事前にラインで時間を指定して予約、
制限時間は2時間まで(それ以上は延長料金)
日帰り温泉入浴料は、ちょいお高めの1800円、
というやや利用のハードルは高いのですが、
それを補って上回る、というかむしろ安いし
宿泊時間帯より人は少なくてお風呂独占できるし、
夜よりも景色はよく見えるし、
宿泊するより立ち寄り湯の方がお得感あるのでは???
と思えて、とってもおすすめです。
泊りにも行ってみたいのだけれど、
一人客は予約できなさそうなんですよねぇ……。
ただし、立ち寄り湯時間帯は、
女湯(天海の湯)は完璧なインフィニティ風呂を堪能できますが、
男湯(岩海の湯)は、海との間に、ちょっと岩っぽいものがあるようです。
とはいえ、女湯とほぼ同じロケーションなので景色は絶景(のはず)。
あと、絶景フルオープンすぎて、たまにボートが海上を通ると
これ、立ち上がったら完全に見えるだろ……とは思いました。
(淑女は海に向かって仁王立ちしないで、楚々とした風情でお湯につかろうね!!)
先日の花山温泉がインパクトの強い(ある意味人を選ぶ)強気な温泉だとしたら、
こちらは誰でも楽しめること間違いなしの、
でもちょっとそんじょそこらにはない絶景温泉。
お湯も透明で「効いてる!」感は少ないですが、
かけ流しの露天風呂は、岩肌に温泉成分がしっかり堆積していて
お湯の新鮮さも感じられました。
温泉出た後の休憩処やロビーもまた
お風呂から見た景色と同じ絶景がたのしめてよかったなぁ……。

ちくしょう。
まんまと、上質な大人になってしまったぜ。(ぐふふふふっw)